アンドロサケ・ラクテア


●ヨーロッパが原産です。山地の砂礫地に生え、高さは5~15センチになります。葉は線形で全縁です。初夏に、長い花梗を伸ばして散形花序をつけ、花を咲かせます。花冠は白色で、黄色い咽部があります。
●サクラソウ科トチナイソウ属の多年草で、学名は Androsace lactea。英名はありません。
ツマトリソウ: | 褄取草 |
ディオシニア: | ディオシニア・アレチオイデス |
トチナイソウ: | アンドロサケ・セプテントリオナリス アンドロサケ・ラクテア アンドロサケ・リンプリヒティー 常磐花形 栃内草 |
固有名詞の分類
植物 |
そくず アングレクム・エブルネウム アンドロサケ・ラクテア ウエストリンギア・フルティコサ スパラクシス・ブルビフェラ |
- アンドロサケ・ラクテアのページへのリンク