とうこうけいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とうこうけいの意味・解説 

とう‐こうけい〔タウ‐〕【陶弘景】

読み方:とうこうけい

[456〜536]中国(りょう)の道士秣陵(まつりょう)(江蘇省)の人。字(あざな)は通明。茅山(ぼうざん)に隠居道教理論化試み薬物学にも精通した。著「真誥(しんこう)」「本草経集注」など。


とうこうけい 【陶弘景】

中国、上清派道教大成者(道士)・本草学者江蘇秣陵下級貴族の出。号は華陽隠居医術にも通じ、書をよくした。著『学苑』他。(四五六~五三六)→ 曇鸞


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とうこうけい」の関連用語

1
陶弘景 デジタル大辞泉
74% |||||

とうこうけいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とうこうけいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS