とうかんぞう (唐萱草)



●わが国の九州、長崎県西部の男女群島、それに台湾や中国南部の広東省・広西省に分布しています。海岸に近い潅木帯や草地に生え、高さは1メートルほどになります。葉は広線形で2折れし、根生します。5月から6月ごろ、花茎を伸ばして黄橙色の花を咲かせます。花披片は6個あり、基部で合着しています。別名で「ワスレグサ(忘れ草)」とか「ナンバンカンゾウ(南蛮萱草)」とも呼ばれます。中国では「忘憂草」とも表記され、「ワスレグサ」の名前は、「この花が憂いを忘れさせる力を持っている」という中国の故事に因みます。
●ユリ科ワスレグサ属の多年草で、学名は Hemerocallis aurantiaca。英名は Orange daylily。
唐萱草と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 唐萱草のページへのリンク