とうかいどうごじゅうさんつぎとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とうかいどうごじゅうさんつぎの意味・解説 

とうかいどう‐ごじゅうさんつぎ〔トウカイダウゴジフサンつぎ〕【東海道五十三次】

読み方:とうかいどうごじゅうさんつぎ

江戸時代江戸日本橋から東海道経て京都三条大橋に至る間にあった53宿場品川川崎神奈川・程(保土)ヶ谷・戸塚・藤沢平塚大磯小田原箱根三島沼津・原・吉原蒲原(かんばら)・由比興津(おきつ)・江尻府中鞠子(まりこ)・岡部藤枝島田金谷日坂(にっさか)・掛川袋井見付浜松舞坂新居白須賀二川(ふたがわ)・吉田御油(ごゆ)・赤坂藤川岡崎池鯉鮒(ちりゅう)・鳴海・宮・桑名四日市石薬師庄野亀山・関・坂下土山水口(みなくち)・石部草津大津五十三次




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とうかいどうごじゅうさんつぎ」の関連用語

1
東海道五十三次 デジタル大辞泉
100% |||||

2
12% |||||



とうかいどうごじゅうさんつぎのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とうかいどうごじゅうさんつぎのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS