てんこ水
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/16 06:37 UTC 版)
片貝川の伏流水が下流の魚津市鴨川町で川底から湧き出している。その噴き出す様子から「てんこ水」と呼ばれた。江戸時代初期のころから竹樋で引き入れられて使われ生活用水、豆腐やかまぼこの製造、魚市場や銭湯で活用されていた。河川の汚染とともに使えなくなった。
※この「てんこ水」の解説は、「鴨川 (富山県)」の解説の一部です。
「てんこ水」を含む「鴨川 (富山県)」の記事については、「鴨川 (富山県)」の概要を参照ください。
- てんこ水のページへのリンク