てらこったとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > てらこったの意味・解説 

テラ‐コッタ【(イタリア)terracotta】

読み方:てらこった

焼いた土の意》

粘土素焼きにして作った器物塑像(そぞう)などの総称先史時代から各地見られ古代ギリシャタナグラ人形ルネサンス期ドイツ・イタリア作られ胸像などが有名。日本埴輪(はにわ)もこの一種

建築材料で、装飾用い素焼き陶器


テラコッタ

素焼き焼き物のもの。イタリア語の「焼いた土」に由来する言葉焼成温度によって出来上がり色彩変化する800程度焼成されたものがよく見られる


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「てらこった」の関連用語

1
テラ‐コッタ デジタル大辞泉
54% |||||


てらこったのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



てらこったのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
リフォーム ホームプロリフォーム ホームプロ
Copyright(c)2001-2025 HOMEPRO CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS