てあしくちびょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > てあしくちびょうの意味・解説 

てあしくち‐びょう〔‐ビヤウ〕【手足口病】

読み方:てあしくちびょう

コクサッキーウイルスなどの感染により、手・足口の中に小さな水疱(すいほう)性の発疹(ほっしん)ができる病気。数週間治る幼児に多い。


手足口病(てあしくちびょう)

手や足、口の中に発疹水泡ができる、子どもによく見られる病気1週間から10日程度自然に治る


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「てあしくちびょう」の関連用語

1
手足口病 デジタル大辞泉
100% |||||

てあしくちびょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



てあしくちびょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
歯イタッ!でどっとこむ歯イタッ!でどっとこむ
Copyright (C) 2025 haitade.com All Rights Rserved,
歯イタッ!でどっとこむ教えて歯科用語

©2025 GRAS Group, Inc.RSS