つちまるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > つちまるの意味・解説 

つちまる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/31 06:17 UTC 版)

つちまる
対象
分類 地域の公式マスコットキャラクター
モチーフ レンコン
指定日 2010年11月3日
性別
備考 年齢は、永遠に1歳6ヶ月
公式サイト つちまるの部屋
テンプレートを表示

つちまるは、茨城県土浦市の公式マスコットキャラクターである。土浦市の特産品であるレンコンをモチーフにした小動物の姿をしており、首には土浦市の市章の入ったスタイをつけている。スタイの青色は霞ヶ浦をイメージしている。また、市の花であるサクラのアクセサリーをつけている。丸い顔と真ん丸な目が特徴である。[1]ゆるキャラグランプリ2011では153位に入賞した[2]

公式プロフィール[3]

  • 名前:つちまる
  • 年齢:永遠の1歳6ヶ月
  • 誕生日:2010年11月3日
  • 住んでるところ:土浦市
  • 趣味:各地のイベント巡り
  • 好きなたべもの:カレー、常陸秋そば
  • お気に入り:スタイのコーディネート
  • チャームポイント:つぶらな瞳とよちよち歩き
  • 制作意図:日本一の生産量を誇る土浦市の特産品「レンコン」をモチーフに可愛い小動物のマスコットに描きました。首には土浦市の市章の入ったスタイをつけています。青色は霞ヶ浦をイメージ。また市の花「サクラ」のアクセサリーをつけ全国に土浦市を元気よくアピール。着ぐるみにも制作しやすいシンプルで親しみやすいデザインです。幅広い年代に愛されるキャラクターです。丸い顔とまんまるの目が特徴の『つちまる』です。

誕生

平成22年11月3日、土浦市の市制施行70周年を記念して、全国にイメージキャラクターと愛称を募集して、応募総数825点の中から、大阪市の福添あゆみの「つちまる」が最優秀賞に選ばれた。

  • 市の花「サクラ」のアクセサリーをつけ全国に土浦市を元気よくアピール。 着ぐるみにも制作しやすいシンプルで親しみやすいデザインです。 幅広い年代に愛されるキャラクターです。 丸い顔とまんまるの目が特徴の『つちまる』です。

[1]

市制施行70周年記念式典で着ぐるみが披露され、以後、各イベントに登場している。

平成23年2月7日には、特別住民票が交付されている。[4]

出典・脚注

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つちまる」の関連用語

つちまるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つちまるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのつちまる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS