ちゃくしゅつすいていとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ちゃくしゅつすいていの意味・解説 

ちゃくしゅつ‐すいてい【嫡出推定】

読み方:ちゃくしゅつすいてい

妻が婚姻中に懐胎した子を、法律上夫の子推定すること。婚姻の成立から200日経過後、または離婚後300以内生まれた子は、婚姻中に懐胎したものと推定され、夫以外の男性との間に生まれたであっても出生届提出する夫婦嫡出子として戸籍記載される

[補説] 民法772条の規定よるもので、扶養義務を負う父親早期確定し、子の身分関係安定させることが目的。嫡出推定を否定するには、嫡出否認親子関係不存在確認などの手続きが必要。


嫡出推定(ちゃくしゅつすいてい)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちゃくしゅつすいてい」の関連用語


2
嫡出推定 デジタル大辞泉
90% |||||

ちゃくしゅつすいていのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちゃくしゅつすいていのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2025 Houterasu All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS