ちかまつはんじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ちかまつはんじの意味・解説 

ちかまつ‐はんじ【近松半二】

読み方:ちかまつはんじ

[1725〜1783]江戸中期浄瑠璃作者大坂の人。儒学者穂積以貫(ほづみこれつら)の子2世竹田出雲門人。その作の多く合作であったが、舞台技巧すぐれていた。代表作奥州安達原」「本朝廿四孝」「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)」「新版歌祭文」など。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちかまつはんじ」の関連用語

1
近松 デジタル大辞泉
100% |||||

2
近松半二 デジタル大辞泉
96% |||||

ちかまつはんじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちかまつはんじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS