だんつうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > だんつうの意味・解説 

だん‐つう【段通/×緞通】

読み方:だんつう

中国語「毯子(タンツ)」から》屋内敷物織物のうち、手織りの高級品の称。地糸麻糸綿糸使い羊毛などの毛を結びつけて立毛にし、さらに各種色糸織り込んで模様表したもの。古くペルシアイラン)を中心とする中近東つくられシルクロード経て中国伝わった日本でも天保年間1830〜1844)に、堺(さかい)などでそれらをまねて織られた。《 冬》




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だんつう」の関連用語

1
綿段通 デジタル大辞泉
100% |||||

2
堺段通 デジタル大辞泉
92% |||||

3
東洋緞通 デジタル大辞泉
92% |||||

4
絨毯 デジタル大辞泉
54% |||||

5
鍋島緞通 デジタル大辞泉
54% |||||

6
段通 デジタル大辞泉
36% |||||





だんつうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だんつうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS