だいふくちく (大福竹)


●中国からベトナムにかけて分布しています。東南アジアでは、広く庭園用に植栽されています。高さは15メートルほどになり、節間が短くて膨らみます。別名で、「ブットチク・ブッタンチク(仏肚竹)」とも呼ばれますが、これは節間の膨らみを仏さまのお腹に見立てたもの。浜名湖花博では「ダイブットチク(大仏肚竹)」と表示されていました。
●イネ科ホウライチク属のタケ類で、学名は Bambusa ventricosa。英名は Buddha's belly bamboo, Buddha belly。
- だいふくちくのページへのリンク