たんしどうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > たんしどうの意味・解説 

たん‐しどう【譚嗣同】

読み方:たんしどう

1865〜1898]中国清末思想家瀏陽(りゅうよう)(湖南省)の人。字(あざな)は復生。康有為変法論に共鳴して政治改革主張戊戌(ぼじゅつ)の政変参加したが、保守派クーデター捕らえられ刑死


たんしどう 【譚嗣同】

清末改革家。字は復生。号は壮飛。湖南陽の人。『春秋公羊伝』を研究して『仁学』を著し、平等博愛主義による新学提唱康有為変法論に共鳴して新政参与したが、戊戌政変によって捕えられ、処刑全集がある。『仁学』は儒教墨子仏教、それに西洋の諸思想などを採り入れ、独特の行動哲学説いたもの。(一八六五~九八)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たんしどう」の関連用語

1
100% |||||


3
90% |||||

4
90% |||||

5
坦道 デジタル大辞泉
90% |||||

6
単動機関 デジタル大辞泉
72% |||||

7
丹銅 デジタル大辞泉
56% |||||

8
38% |||||

9
タムタン洞窟 デジタル大辞泉
38% |||||

10
胆道閉鎖症 デジタル大辞泉
38% |||||

たんしどうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たんしどうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS