絶たぬ、建たぬ、立たぬ、発たぬ、断たぬ、経たぬ、裁たぬ、截たぬ
タ行五段活用の動詞「絶つ」「建つ」「立つ」「発つ」「断つ」「経つ」「裁つ」「截つ」の未然形である「絶た」「建た」「立た」「発た」「断た」「経た」「裁た」「截た」に、打消の助動詞「ぬ」が付いた形。
終止形
絶つ » 「絶つ」の意味を調べる
建つ » 「建つ」の意味を調べる
立つ » 「立つ」の意味を調べる
発つ » 「発つ」の意味を調べる
断つ » 「断つ」の意味を調べる
経つ » 「経つ」の意味を調べる
裁つ » 「裁つ」の意味を調べる
截つ » 「截つ」の意味を調べる
「たたぬ」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は言いわけのたたぬ大失敗をした
- 結果的には, 1 週間もたたぬうちに彼は首になってしまった.
- その議論は条理が立っている、条理がたたぬ
- 一年たたぬ内に彼女は再婚した
- 二人は結婚して一月たたぬ内に夫婦げんかを始めた
- 入学して半年たたぬ内に飽きて来た
- 老人は足腰がたたぬ
- 三日もたたぬに病気はカラリとよくなった
- 酩酊の上とは言いながらあのようなことをしては言い訳がたたぬ
- 夫を亡くなして一年もたたぬに再婚しては体裁が悪い
- 一月たたぬに金が無くなった
- 一年たたぬに皆覚えてしまった
- 一年たつかたたぬにこの始末
- 二人は結婚して一月たたぬに夫婦げんかを始めた
- 彼は入学して一年もたたぬに飽きてきた
- ひと月たたぬにこのていたらく
- たたぬのページへのリンク