三和土とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 建築・不動産 > ログハウス用語 > 三和土の意味・解説 

三和土(たたき)

土と石灰とにがり(塩化ナトリウム)を混ぜ叩き固めて仕上げ土間工法で、通常、土を使うが、珪藻土漆喰を使うこともある。現在では、コンクリート仕上げ土間玄関土足スペースのことも、この名で呼ぶことが多い。土に塩水混ぜるだけでも土が固まり効果がある。


このページでは「ログハウス用語集」から三和土を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から三和土を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から三和土 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三和土」の関連用語

1
種土 デジタル大辞泉
100% |||||

2
手鞠 デジタル大辞泉
54% |||||

3
土間 デジタル大辞泉
50% |||||



6
デジタル大辞泉
36% |||||


8
デジタル大辞泉
32% |||||


10
叩き デジタル大辞泉
16% |||||

三和土のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三和土のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
地球丸地球丸
Copyright© The Whole Earth Publications Co.,Ltd. All Rights Reserved.
地球丸ログハウス用語集

©2025 GRAS Group, Inc.RSS