たかねビランジ (高嶺ビランジ)



●わが国の固有種で、南アルプスに分布しています。高山帯の岩礫地に生え、高さは10~30センチになります。葉は披針形から広披針形で対生します。7月から8月ごろ、茎頂に紅紫色の花を1~数個咲かせます。萼筒には10個の脈があり、腺毛が生えています。
●ナデシコ科マンテマ属の多年草で、学名は Silene keiskei var.akashialpina。英名はありません。
マンテマ: | 白花マンテマ 穂咲きマンテマ 虫取り撫子 高嶺ビランジ |
ミミナグサ: | オランダ耳菜草 ケラスティウム・ストリクツム ケラスティウム・ラティフォリウム |
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から高嶺ビランジを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 高嶺ビランジのページへのリンク