そう すうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > そう すうの意味・解説 

そう‐すう〔サウ‐〕【双数】

読み方:そうすう

ある種言語みられる文法範疇(はんちゅう)としての数の一。目・手など常に対をなすもの、対をなす神々、さらに一般的に二つのものについて、これを示す特別の語形をもつ言語があり、その特別の語形をいう。サンスクリット・ギリシャ語など古い層の印欧語インドムンダ語南アジアモン‐クメール語などにみられる多く言語では複数中に入れられ、日本語にも文法範疇としての双数はない。両数


そう‐すう【総数】

読み方:そうすう

すべてをまとめた数。全体合計した数。


そうすう

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 03:52 UTC 版)

同音異義語

そうすう



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「そう すう」の関連用語

1
両数 デジタル大辞泉
100% |||||

2
雛僧 デジタル大辞泉
100% |||||

3
水素イオン濃度指数 デジタル大辞泉
98% |||||

4
エクマン吹送流 デジタル大辞泉
96% |||||

5
変水層 デジタル大辞泉
96% |||||

6
水素割れ デジタル大辞泉
96% |||||

7
走査周波数 デジタル大辞泉
96% |||||

8
垂直走査周波数 デジタル大辞泉
74% |||||

9
水素イオン濃度指示薬 デジタル大辞泉
74% |||||

10
水草 デジタル大辞泉
74% |||||

そう すうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



そう すうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのそうすう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS