そうさがたでんしけんびきょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > 顕微鏡 > そうさがたでんしけんびきょうの意味・解説 

そうさがたでんし‐けんびきょう〔‐ケンビキヤウ〕【走査型電子顕微鏡】

読み方:そうさがたでんしけんびきょう

電子顕微鏡の一。試料電子線走査し試料から出る二次電子などを検出することで試料表面観察を行う。光学顕微鏡比べ表面立体構造観察適している。細胞のような生体試料場合は、あらかじめ金や白金パラジウムなどを蒸着する必要があるSEM(セム)(scanning electron microscope)。





そうさがたでんしけんびきょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「そうさがたでんしけんびきょう」の関連用語

1
走査型電子顕微鏡 デジタル大辞泉
100% |||||

そうさがたでんしけんびきょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



そうさがたでんしけんびきょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS