せんだすととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > せんだすとの意味・解説 

センダスト【Sendust】

読み方:せんだすと

珪素アルミニウムからなる合金ニッケル主成分とするパーマロイと並ぶ高い透磁率をもち、代替として発明された。非常に硬く磁心材料磁気ヘッドなどに用いられる昭和12年(1937)に増本量山本達治が発表。名称は東北大学所在地である仙台市で見いだされ、粉(ダスト)にしやすかったことに由来する




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せんだすと」の関連用語

1
センダスト デジタル大辞泉
54% |||||

せんだすとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せんだすとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS