せいもんばらいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > せいもんばらいの意味・解説 

せいもん‐ばらい〔‐ばらひ〕【誓文払い】

読み方:せいもんばらい

10月20日に、京都四条寺町誓文返しの神、官者殿(かじゃでん)(冠者殿)に商人遊女参詣し商売やむをえずついたうその罪を払い神罰免れるように祈る風習京阪地方ではこの日を含めた数日間大売り出しが行われる。《 秋》


せいもんばらい 【誓文払い】

一〇二〇日に、商人遊女などが、平素商売駆け引き上、客にうそをついた罪を払い神罰免れるため、京都四条寺町の官者(冠者)殿に参拝する行事近世以来行われ、この日を含めて前後数日間罪滅ぼし称して京阪商店では特売行事が行われる。→ 官者殿

せいもんばらい

方言味・解
せいもんばらい名詞博多伝統大売り出しのこと。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せいもんばらい」の関連用語

1
恵比須切れ デジタル大辞泉
100% |||||

2
誓文払い デジタル大辞泉
78% |||||

せいもんばらいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せいもんばらいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
博多弁推進会博多弁推進会
©1999-2025 博多弁推進会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS