せいめいおうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > せいめいおうの意味・解説 

せいめい‐おう〔‐ワウ〕【聖明王】

読み方:せいめいおう

[?〜554]百済(くだら)第26代の王。在位523〜554。仏像経典最初に日本伝えたという。新羅(しらぎ)との戦いで戦死聖王


せいめいおう 【聖明王】

百済第二六代の王。中国南朝日本親交を結び、国家体制整備努めた釈迦仏像や経典初め日本伝えたといわれる新羅戦って敗死した。聖王日本への仏像などの献伝は仏教公伝とされ、その年は欽明天皇一三年(五五二とされるが、じつは宣化天皇三年五三八)だったともする。(?~五五四


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

せいめいおうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せいめいおうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS