十六団子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 十六団子の意味・解説 

十六団子

読み方:じゅうろくだんご
別表記:16団子十六だんご

3月16日に、春になり山から下りてくるされる田の神迎えるために作られる団子米粉上新粉)で作った団子16個を供えるまた、行事食として家族でも食する。なお、秋の10月16日または11月16日にも、山に上る田の神を送るために十六団子が用意される



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十六団子」の関連用語

1
6% |||||

十六団子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十六団子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS