じこそうじかていとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 高等数学 > 過程 > じこそうじかていの意味・解説 

自己相似過程

読み方:じこそうじかてい
【英】:self similar process

有限次元ベクトル確率過程$\{Z(t); t \ge 0\}$が, ある$H > 0$と任意の正の数$a$に対して

\{Z(at); t \ge 0\} \cong \{a^{H} Z(t); t \ge 0\}

満たすならば, 自己相似過程(self similar process)であるという. ここに,\cong分布等しいことを表す. また,このHハースト定数Hurst parameter)と呼ぶ. 例えば,ブラウン運動H=\frac 12の自己相似過程である. 一般に\{Y(t)\}定常過程ならば,Z(t)

Z(t) = \left\{\begin{array}{ll}
  0, \qquad & t=0,\\
  t^{H} Y(\log t), \qquad & t > 0
  \end{array} \right.

により定義すれば, \{Z(t)\}Hハースト定数とする自己相似過程である. これからわかるように, H大きいほど自己相似過程のバラツキ大きくなる. 特に,H > \frac 12ならば,Z(t)分散発散する

「OR事典」の他の用語
待ち行列:  窓口  窓口の数  系内人数  自己相似過程  補助変数法  軽負荷近似  重い裾をもつ分布




じこそうじかていと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「じこそうじかてい」の関連用語

じこそうじかていのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じこそうじかていのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2025 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS