しょくしがうごくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しょくしがうごくの意味・解説 

食指(しょくし)が動(うご)・く

読み方:しょくしがうごく

《鄭(てい)の子公が人さし指動いたのを見てごちそうありつけ前兆であると言ったという、「春秋左伝宣公四年の故事から》食欲が起こる。転じて、ある物事対し欲望興味生じる。「条件聞いて思わず—・いた」

[補説] 文化庁発表した平成23年度国語に関する世論調査」では、「何かを食べたくなる、転じて、あることをしてみようという気になる」ことを表現するとき、本来の言い方とされる食指が動く」を使う人が38.1パーセント、本来の言い方ではない「食指そそられる」を使う人が31.4パーセントという結果出ている。


食指が動く

読み方:しょくしがうごく

  1. 食物見て食慾起ることをいふ。転じて利慾発することにも用ふ
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しょくしがうごく」の関連用語

しょくしがうごくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょくしがうごくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS