道の駅小豆島ふるさと村とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 駐車場 > 香川県の道の駅 > 道の駅小豆島ふるさと村の意味・解説 

道の駅小豆島ふるさと村

(しょうどしま・ふるさと村海の駅 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 02:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
小豆島ふるさと村
所在地
761-4304
香川県小豆郡小豆島町
室生2084番地1
座標 北緯34度28分16秒 東経134度14分10秒 / 北緯34.47111度 東経134.236度 / 34.47111; 134.236座標: 北緯34度28分16秒 東経134度14分10秒 / 北緯34.47111度 東経134.236度 / 34.47111; 134.236
登録路線 香川県道250号三都港平木線
登録回 第11回 (37006)
登録日 1996年8月5日
開駅日 不明
営業時間 8:30 - 17:30
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅小豆島ふるさと村(みちのえき しょうどしまふるさとむら)は、香川県小豆郡小豆島町室生にある香川県道250号三都港平木線道の駅である。

財団法人小豆島ふるさと村公社が運営しており、しょうどしま・ふるさと村海の駅として国土交通省より海の駅にも登録されている。

施設

  • 駐車場
    • 普通車:45台
    • 大型車:4台
    • 身障者用:2台
  • トイレ
    • 男:大 4器(2器)、小 7器(5器)
    • 女:6器(4器)
    • 身障者用:1器(1器)
    ※()内は、24時間利用可能
  • 公衆電話
  • 公衆FAX
  • 手延そうめん館
  • 物産販売コーナー
  • 喫茶店「喫茶ふるさと村」
  • 宿泊施設
  • スポーツ施設
  • マリーナ
  • EVスポット(電気自動車用充電器)

休館日

  • 年中無休(喫茶店、物産販売コーナー)
  • 毎週月曜日(3 - 12月)、毎週日曜日(1 - 2月)(手延そうめん館)

アクセス

周辺

事故

2019年7月25日に、同施設を訪れた香川県在住の女性が、施設側が来場者との触れ合いを目的に飼育しているヤギに突き飛ばされ、この事故で女性は左脚の靭帯断裂の重傷を負った。この女性は2021年10月18日に、施設側の安全管理が不十分だったとして、施設管理者である小豆島町を相手取って慰謝料など約530万円の損害賠償を求め高松地方裁判所に提訴した。施設側は事故を受け、柵を設置してヤギを隔離し、来場者向けの餌やり体験も取り止めている[1]

関連項目

脚注

  1. ^ 道の駅でヤギに襲われ靱帯を断裂、女性が530万円の損害賠償求め提訴 読売新聞 2021年11月12日

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅小豆島ふるさと村」の関連用語

道の駅小豆島ふるさと村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅小豆島ふるさと村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅小豆島ふるさと村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS