しほうしけんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 資格 > 試験 > しほうしけんの意味・解説 

しほう‐しけん〔シハフ‐〕【司法試験】

読み方:しほうしけん

裁判官検察官弁護士になるために必要な学識、およびその応用能力判定することを目的とする国家試験合格すれば司法修習生となる資格を得る。

[補説] 平成18年2006)からは従来の司法試験のほかに、法科大学院修了者対象とした司法試験が行われるようになり、前者旧司法試験後者新司法試験通称した。また平成23年2011)からは司法試験予備試験実施され、その合格者には司法試験(新司法試験)の受験資格与えられる旧司法試験同年最後に廃止された。





しほうしけんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しほうしけん」の関連用語

1
新司法試験 デジタル大辞泉
56% |||||

2
旧司法試験 デジタル大辞泉
56% |||||

3
司法試験 デジタル大辞泉
50% |||||


しほうしけんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しほうしけんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS