しがらみ学園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > しがらみ学園の意味・解説 

しがらみ学園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/07 14:16 UTC 版)

しがらみ学園
監督 黒沢清
脚本 黒沢清
製作 パロディアス・ユニティ
出演者 森達也
音楽 パロディアス・ユニティ
撮影 万田邦敏
編集 黒沢清
配給 パロディアス・ユニティ
公開 1980年5月15日
上映時間 63分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

しがらみ学園』(-がくえん)は、1980年(昭和55年)製作・公開、黒沢清監督による日本の劇映画である。8mm フィルムで撮影、プリント完成された。

目次

略歴・概要

1980年(昭和55年)、黒沢清の24歳のときの作品である。

撮影・照明を現在映画監督の万田邦敏、主演を現在映画監督でノンフィクション作家の森達也が務めている。他の出演陣は、現在舞台女優の久保田美佳、のちに本名で映画プロデューサー、「砂本量」名義で脚本家・映画監督となった鈴木良紀、現在リンクス・デジワークス取締役でVFXプロデューサーとして『交渉人 真下正義』や『回路』等を手がけた浅野秀二、1982年(昭和57年)の第5回ぴあフィルムフェスティバルに黒沢、万田、浅野が出演した『気狂いフィルム99』で入選した笠原幸一[1]らである。

立教大学のサークルセント・ポールズ・プロダクションから分離独立したパロディアス・ユニティが本作の製作とともに、1978年(昭和53年)の黒沢の監督作『School Days』同様、「音楽」にクレジットされている。黒沢がドラムス、万田がトランペットを演奏する[2]

本作は、同年5月15日イメージフォーラムで公開された後に、翌1981年(昭和56年)の第4回ぴあフィルムフェスティバルに出品され、飯田譲治監督の『休憩』、笹平剛(現在の利重剛)監督の『教訓 I』、松岡錠司監督の『三月』、緒方明監督の『東京白菜関K者』、手塚眞監督の『HIGH-SCHOOL-TERROR』とともに入選を受けた[3]

スタッフ・作品データ

  • 製作 : パロディアス・ユニティ
  • 協力 : 笠原幸一、本山俊也、浅野秀二

キャスト

  • 森達也 - 主人公
  • 久保田美佳 - 主人公の情婦
  • 鈴木良紀 - 殺し屋
  • 浅野秀二 - 殺し屋の手下・びせむし男(二役)
  • 笠原幸一 - 司令者
  • 氷山愛子 - 拷問にかけられ秘密を暴露する女
  • 黒沢清 - 部長

外部リンク

画像外部リンク
公式スチル写真
1981_shigaramigakuen.jpg



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しがらみ学園」の関連用語

しがらみ学園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しがらみ学園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのしがらみ学園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS