しかのぶざえもんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しかのぶざえもんの意味・解説 

しかの‐ぶざえもん〔‐ブザヱモン〕【鹿野武左衛門】

読み方:しかのぶざえもん

[1649〜1699]江戸前期落語家大坂の人。通称安次郎江戸へ出て仕方噺(しかたばなし)で人気博し江戸落語の祖とされた。著「鹿の巻筆」「鹿野武左衛門口伝咄」など。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しかのぶざえもん」の関連用語

1
鹿野武左衛門 デジタル大辞泉
100% |||||


しかのぶざえもんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しかのぶざえもんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS