さんぼうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義(数) > さんぼうの意味・解説 

三方(さんぼう)

三方台とも言って鏡餅乗せる台のことです。本来は神饌(神様へのお供え物)を乗せる神器であることから、鏡餅も本来は神饌物であることになります。三方向に穴のあいたものを三方、四方向に穴があいたもの四方、穴のないものを供饗(くぎょう)と言いますが、現在では一般的に三方が用いられています。上部折敷(おしき)と、下部の台(胴)とで一式になっており、台には三方向に刳形(くりがた)又は眼象(げんしょう)と呼ばれる宝珠(ほうじゅ)の形に彫られた穴があけられています。飾る時は、折敷周辺継ぎ目手前に向け、台は穴のない方を奥に向けて用います。なお、置くスペースによっては、台(胴)を外して折敷のみを用いて差し支えありません




さんぼうと同じ種類の言葉

このページでは「ご贈答マナー」からさんぼうを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からさんぼうを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からさんぼうを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さんぼう」の関連用語

さんぼうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さんぼうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ササガワササガワ
All Right Reseved,Copyright© Sasagawa Co.,Ltd. 1996-2024
株式会社ササガワ(タカ印紙製品)ご贈答マナー

©2024 GRAS Group, Inc.RSS