さんにんじょうごとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 上戸 > さんにんじょうごの意味・解説 

三人上戸

読み方:さんにんじょうご
別表記:三人仕丁

雛人形段飾り五段目飾られる3対の人形のこと。一般に関東風の雛人形では、3人がそれぞれ台傘と沓台、立傘持っており、京都風の雛人形では、箒と熊手ちりとり持っている。なお、単に、怒り上戸泣き上戸、および笑い上戸の3人を指して三人上戸と呼ぶ場合もある。

さんにん‐じょうご〔‐ジヤウゴ〕【三人上戸】

読み方:さんにんじょうご

怒り上戸泣き上戸笑い上戸

ひな人形のうち、1表情をしている仕丁姿の三つ一組人形


さんにんじょうご〔三人上戸〕

仕丁の項参照



さんにんじょうごと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さんにんじょうご」の関連用語

1
三人上戸 デジタル大辞泉
100% |||||

さんにんじょうごのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さんにんじょうごのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人日本人形協会社団法人日本人形協会
Copyright (C) 2025 社団法人日本人形協会 All rights reserved.
※このホームページに掲載されている文章・写真・イラストなどの無断転載を禁じます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS