さんしょうわたしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > さんしょうわたしの意味・解説 

参照渡し

読み方:さんしょうわたし
【英】call by reference

参照渡しとは、サブルーチン関数などの引数として変数を渡す際に、変数受け取り側が変数参照できる形式で、変数を渡す方法のことである。

参照渡しを行った変数内容を、呼び出し先で変更すると、呼び出し元の変数直接操作するのと同じ状態になる。

参照渡しによって渡され引数内容変更するような関数は、呼び出し側を見るだけでは渡した内容変更される分かりにくいため、できるだけ多用避けるか、あるいは、引数変更されることが容易に分かる名前をつける、といった工夫が必要とされる

なお、参照渡しに対して引数変数コピーを値として渡す場合は、値渡し呼ばれるC言語Javaなどには、参照渡しは用意されていない。ただしC言語では、値渡しアドレスを渡すことによって参照渡しとほぼ同等機能実装できる。このようなC言語における値渡し用いた実装を、広い意味で参照渡しと呼ぶ場合もある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さんしょうわたし」の関連用語

さんしょうわたしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さんしょうわたしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【参照渡し】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS