さおものがしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 菓子 > 菓子 > さおものがしの意味・解説 

さおもの‐がし〔さをものグワシ〕【×棹物菓子】

読み方:さおものがし

細長く製した和菓子総称羊羹(ようかん)・外郎(ういろう)・素甘(すあま)など。棹菓子





さおものがしと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さおものがし」の関連用語

1
100% |||||

2
竿金 デジタル大辞泉
100% |||||

3
佐保川 デジタル大辞泉
90% |||||

4
竿頭 デジタル大辞泉
74% |||||

5
棹物菓子 デジタル大辞泉
56% |||||

6
猿尾 デジタル大辞泉
56% |||||

7
50% |||||

8
ギター デジタル大辞泉
34% |||||

9
サロッド デジタル大辞泉
34% |||||

10
月琴 デジタル大辞泉
34% |||||

さおものがしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さおものがしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS