ごひゃくえんだまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ごひゃくえんだまの意味・解説 

ごひゃくえん‐だま〔ゴヒヤクヱン‐〕【五百円玉】

読み方:ごひゃくえんだま

日本政府発行する貨幣の一。五百円ニッケル黄銅貨幣通称表面(きり)、裏面に竹と(たちばな)が描かれている。昭和57年1982白銅貨として発行開始平成12年2000)に素材デザイン一部変更された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ごひゃくえんだまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごひゃくえんだまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS