ごだいりきこいのふうじめとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ごだいりきこいのふうじめの意味・解説 

ごだいりきこいのふうじめ〔ゴダイリキこひのフウじめ〕【五大力恋緘】

読み方:ごだいりきこいのふうじめ

歌舞伎狂言世話物3幕並木五瓶(なみきごへい)作。寛政6年(1794)京都西の芝居初演薩摩(さつま)の侍が大坂曽根崎湯女(ゆな)ら五人殺した事件脚色したもので、縁切りから殺しに至る世話物の一典型確立通称五大力」。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごだいりきこいのふうじめ」の関連用語

1
辛抱立役 デジタル大辞泉
100% |||||

2
並木五瓶 デジタル大辞泉
100% |||||

3
五大力恋緘 デジタル大辞泉
100% |||||

4
五大力 デジタル大辞泉
100% |||||



7
34% |||||

8
34% |||||

9
16% |||||


ごだいりきこいのふうじめのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごだいりきこいのふうじめのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS