ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulatorとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulatorの意味・解説 

ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/08 16:35 UTC 版)

ごく普通の鹿のゲーム
DEEEER Simulator
ジャンル 3Dアクションゲーム
対応機種 SteamMicrosoft Windows
Xbox One
PlayStation 4
Nintendo Switch
Epic Games Store(Microsoft Windows)
開発元 Gibier Games
発売元 PLAYISM
発売日 Steam, Xbox One
2021年11月23日
PS4, Switch
2021年11月25日
Epic Games
2023年9月4日
対象年齢 CEROC(15才以上対象)
IARC:12+
ESRBT(13歳以上)
PEGI12
USK12(12歳未満提供禁止)
ACB:PG
コンテンツアイコン CERO:暴力
ESRB:Violence, In-Game Purchases
PEGI:Moderate Violence, In-Game Purchases
USK:Gewalt, Käufe im Spiel
ACB:Online Interactivity, Mild Violence, In-Game Purchases
売上本数 20万本(2022年1月時点)[1]
テンプレートを表示

ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator』(ごくふつうのしかのゲーム ディアーシミュレーター、英題:DEEEER Simulator: Your Average Everyday Deer Game)は、日本インディーゲームスタジオGibier Gamesが開発しPLAYISMより発売された3Dアクションゲーム

概要

道路上にいる鹿をかばってトラックにはねられたプレイヤーが鹿に転生し、街中を散策したり、あるいは街を破壊したりなど自由に過ごすことができるという内容。公式サイトでは「スローライフ街破壊ゲーム」と表現している[2]。タイトルで「ごく普通の鹿のゲーム」と称しているが、ゲーム内の鹿は、二足歩行でダッシュしたり、首を伸ばし高所に引っかけてスイングしたり、などの武器を装備したりと、数々の奇抜な行動をとる[3]

PlayStation 4版とNintendo Switch版は、ダウンロードソフトとともに、DLC「シカ最終進化パック」を含むパッケージソフト『ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator 鹿フル装備エディション』が同日に発売された。このうちNintendo Switch向けパッケージ版は売り上げが伸びたことで一時品切れ状態となり、PLAYISMの公式Twitterアカウントでは、鹿が黄金螺旋英語版の形状に収まるように頭を下げている「黄金比で謝罪するシカ」の画像とともに増産を発表した[4]

システム

ゲーム開始直後には、プレイヤーの転生前の姿となるアバターの作成を行う。多くの項目があり、外見を細かく設定することができる[3]

ゲーム内では目的が特に示されない。鹿のアクションとして、首を伸ばし頭の角を建造物に突き刺して移動するフックアクションや、街中で入手する拳銃などの武器による攻撃を行う。また、自動車と融合して高速で走行したり、ミルクを噴射するに乗って空中を飛んだりなど、様々な移動方法がある。街中にいる人間の前で「鹿にする」の選択肢を選ぶと人間に角が生えた状態になり、プレイヤーの仲間として後をついてくるようになる[5]。特定の場面では、リバーシ風の盤面で白と黒の牛を取り合うミニゲーム「リバウシ」をプレイできる[5]

建造物の破壊や人間などへの攻撃を行うと「鹿災害レベル」のゲージが上昇し、最大になるとレベルが1段階上がる。レベルは「E→D→C→B→A」の順で上昇し、レベルが上がるごとに、様々な動物をモチーフにした警察官の集団が現れてプレイヤーを襲撃する。攻撃を受けてライフが0になると鹿災害レベルがEに戻されたうえでゲームが再開される。

開発

Gibier Gamesの開発者NASPAPAは大学在籍時に2年ほどスマートフォン向けゲームアプリをリリースしており、これがうまくいけば独立したいと考えていたがヒットに至らなかった[6][7]。このまま諦めて就職することを検討していた時、以前(2017年)に自身のTwitterアカウントで「ごく普通のシカのゲームです。」というコメントと共に鹿を操作するゲーム動画を投稿して話題となったことを思い出し、これを最後に諦めをつけようと本作の開発を始めた[6]。当時は貯金が底をつきかけている状況だったためクラウドファンディングを行うことを決め[7]CAMPFIREで2019年1月29日から3月28日までの期間に実施したところ、目標額の100万円を大きく超える807万6022円の資金が集まった[8]

前述のTwitter動画のゲームは2Dアクションゲームの形式だったが、NASPAPAが2Dアクションゲームの難易度調整に自信がなかったこと、そして海外に伝わるようにと考えた結果、3Dアクションゲームになった[7]。また、一本道のゲームを作るよりもプレイヤーに行動を任せたほうが面白いだろうと考えてシミュレーターのジャンルを選び、(同じく動物を用いたバカゲーである『Goat Simulator』のように)ふざけたゲームであることが伝わるよう、タイトルに「Simulator」の文字を含めている[7]

世界中の人に面白いと思ってもらうために一目で面白い画面が必要だと考えるNASPAPAは以前から、キリンの首やダックスフントの胴体が伸びるような「IQが低いゲーム」を作りたいという思いがあり、当初はキリンを主人公に据えようとしていたが、鹿には立派な角があるのでこれを様々なものに刺してフックアクションができるという発想から、鹿を主人公に抜擢した[6]

コラボレーション

脚注

  1. ^ 『ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator』累計販売本数が20万本突破。首も売上もぐんぐん伸びる”. AUTOMATON (2022年1月28日). 2024年2月8日閲覧。
  2. ^ ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator”. PLAYISM公式サイト. 2024年2月8日閲覧。
  3. ^ a b 【吉田輝和の絵日記】“普通”の概念が死ぬ!『ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator』の鹿は明らかにおかしい”. Game*Spark (2021年12月8日). 2024年2月8日閲覧。
  4. ^ 【品切れ状態】『ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator』スイッチ向けパッケージ版増産中―シカもお辞儀で謝罪しています”. Game*Spark (2021年12月23日). 2024年2月8日閲覧。
  5. ^ a b [TGS 2021]「ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator」のSwitch版をプレイ。鹿になってスローライフと“街破壊”の両方を体験してきた”. 4Gamer.net (2021年10月1日). 2024年2月8日閲覧。
  6. ^ a b c 神奈川県民が作る「首が伸びる鹿」が主人公の“ごく普通の鹿ゲー”『DEEEER Simulator』は9割がTwitterでできているゲームだった【開発者インタビュー】”. 電ファミニコゲーマー (2019年3月28日). 2024年2月8日閲覧。
  7. ^ a b c d 『I AM BREAD』とのコラボが決定した鹿シミュレーター『DEEEER Simulator』作者に聞く。コラボの経緯、バズりの工夫は?”. GameCast (2019年3月11日). 2024年2月8日閲覧。
  8. ^ ごく普通のシカのゲームを作りたい!DEEEER Simulatorプロジェクト”. CAMPFIRE. 2024年2月8日閲覧。
  9. ^ 『DEEEER Simulator』に“ごく普通のパン”が参上。パンアクションシム『I am Bread』と“ごく普通の鹿”のコラボアップデートを本日実施”. AUTOMATON (2020年3月25日). 2024年2月8日閲覧。
  10. ^ PC版「カニノケンカ -Fight Crab-」に“シカ”が参戦決定。「ごく普通の鹿のゲーム」とのコラボアップデートが10月に実装”. 4Gamer.net (2020年9月22日). 2024年2月8日閲覧。
  11. ^ 「ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator」×アニメ「しかのこのこのここしたんたん」,コラボDLCを配信。主題歌にあわせてダンスが踊れる”. 4Gamer.net (2025年1月7日). 2025年1月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulatorのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator」の関連用語

ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulatorのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulatorのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS