こんしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > こんしの意味・解説 

こん‐し【健士】

読み方:こんし

平安時代陸奥(むつ)の国の辺境警備した兵士租税を免ぜられ、食料支給された。


こん‐し【婚資】

読み方:こんし

花婿または花婿親族が、花嫁親族に対して贈る財産。⇔持参財


こん‐し【懇志】

読み方:こんし

親切で行き届いたこころざしねんごろな心。厚志

信徒が寺に米や銭をささげること。また、その米や銭。


こん‐し【紺紙】

読み方:こんし

紺色染めた紙。写経などに用いる。


婚し

読み方:こんし、よばいし

サ行変格活用動詞婚する」の連用形

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



こんしと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こんし」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
君仙子 デジタル大辞泉
100% |||||

5
孔祥熙 デジタル大辞泉
100% |||||

6
紺紙 デジタル大辞泉
100% |||||

7
100% |||||

8
婚資 デジタル大辞泉
100% |||||

9
92% |||||

10
92% |||||

こんしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こんしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS