是次丁子刃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 刀剣用語 > 是次丁子刃の意味・解説 

是次丁子刃(これつぐちょうじば)

新刀期筑前石堂派は、焼刃の幅に広狭変化付けた花風華やかな丁子乱の焼刃を得意としているが、この一派の是次と守次の焼刃焼頭殊に鎬筋でかかるほど深く、地に入り込んだ焼頭には烏賊の頭実際に腹部のようなとなった部分見られ、他の石堂派とは異なるところからこの呼称がある。


このページでは「刀剣用語解説集」から是次丁子刃を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から是次丁子刃を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から是次丁子刃 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

是次丁子刃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



是次丁子刃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS