こまおちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こまおちの意味・解説 

こま‐おち【駒落ち】

読み方:こまおち

将棋で、対局者の間に力量の差があるとき、上位者がその差に応じていくつか駒をはずしてさすこと。香(きょう)落ち・角落ち飛車落ち二枚落ちなどがある。→平手(ひらて)


こま‐おち【×齣落ち】

読み方:こまおち

動画再生する際、何らかの原因によってフレーム(こま)の一部正しく表示されないこと。転送速度遅かったり、画像データの処理に時間かかったりする時などに生じる。この現象起きると、動画滑らかに再生することができないフレーム落ち


こまおち

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 08:06 UTC 版)

名詞

こまおちち】

  1. 将棋で、棋力に差がある者が対局するとき、上手の駒の一部外して指すこと。

発音(?)

  • コ↗マオチ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こまおち」の関連用語


2
齣落ち デジタル大辞泉
70% |||||



こまおちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こまおちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのこまおち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS