こ‐きょく【古曲】
読み方:こきょく
1 新曲に対して古い曲。古い時代につくられた曲。古代の楽曲。
2 箏曲(そうきょく)で、八橋検校(やつはしけんぎょう)が貞享年間(1684〜1688)までに制定した表組・裏組の曲と「雲井弄斎」のこと。
3 三味線音曲のうち、一中(いっちゅう)節・河東(かとう)節・宮薗(みやぞの)節(薗八節)・荻江(おぎえ)節の四流をいう。
こ‐きょく【子局】
Weblioに収録されているすべての辞書からこきょくを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- こきょくのページへのリンク