こあじさいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こあじさいの意味・解説 

こ‐あじさい〔‐あぢさゐ〕【小紫花】

読み方:こあじさい

アジサイ科落葉低木山地生え、高さ約1.5メートル初夏淡青色小花密生する。しばあじさい


こあじさい (小紫陽花)

Hydrangea hirta

Hydrangea hirta

Hydrangea hirta

Hydrangea hirta

Hydrangea hirta

わが国本州から四国九州分布してます。山地の少し薄暗いところに生え、高さは1~2メートルなります6月から7月ごろ、先に小さな散房花序をだし、青紫色小さな花(普通花)をたくさん咲かせます。ほかのアジサイ属のように、装飾花はつきません。
アジサイ科アジサイ属落葉低木で、学名Hydrangea hirta。英名はありません。
アジサイのほかの用語一覧
アジサイ:  アナベル  唐紫陽花  唐紺照り木  小紫陽花  山紫陽花  柏葉紫陽花  渦紫陽花


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こあじさい」の関連用語

1
小紫陽花 デジタル大辞泉
78% |||||

こあじさいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こあじさいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS