げきじょうかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > げきじょうかの意味・解説 

げきじょうか〔ゲキジヤウカ〕【撃壌歌】

読み方:げきじょうか

《「十八史略」などにみえる故事から》中国伝説時代五帝一人、尭の時、老人太平謳歌(おうか)して、大地を足で踏み鳴らして歌ったという歌。その詞は「十八史略」に「日出而作、日入而息、鑿井而飲、耕田而食、帝力何有於我哉(日出(いで)て作(な)し、日入りて息(いこ)う、井を鑿(うが)ちて飲み、田を耕して食(くら)う、帝力(ていりき)何ぞ我においてあらんや)」とある。


劇場化

読み方:げきじょうか

名詞劇場」に、接尾辞「化」がついたもの
日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「げきじょうか」の関連用語

1
撃壌歌 デジタル大辞泉
34% |||||


げきじょうかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



げきじょうかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS