けぬきがたたちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 武具 > 太刀 > けぬきがたたちの意味・解説 

毛抜形太刀(けぬきがたたち)

上古時代直刀から、後の日本刀太刀姿に移行する過渡期形態。この名称は透かし模様毛抜の形に似ているころから付けられたもの。また刀身と柄が共作り(一体)になっており、柄木を用いずそのまま柄とするのが本来の構造後代毛抜太刀には柄の部分柄上に毛抜形の金具用いて目貫とし、その形態のみを伝えたものが多い。




けぬきがたたちと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「けぬきがたたち」の関連用語

けぬきがたたちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



けぬきがたたちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS