うっとり色絵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 刀剣用語 > うっとり色絵の意味・解説 

うっとり色絵(うっとりいろえ)

桃山時代以前金工作品に多く見られる色絵の一技法。金や銀の薄板彫像や紋を覆い、彫の際にこの端部喰い込ませて固定する彫刻部分包み込む状態になるので袋着せとも呼ばれている。後藤家上代古美濃と呼ばれる金工作品にこの手法が多用されているが、古作着せ金の表面擦れて薄くなり、剥離し端部にのみ金の薄板残されている例などは時代色強く表わしており、好事家鑑賞対象となっている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うっとり色絵」の関連用語

1
100% |||||

2
54% |||||

うっとり色絵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うっとり色絵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS