くもらすとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > くもらすの意味・解説 

くもら・す【曇らす】

読み方:くもらす

【一】[動サ五(四)

太陽・月・空などを曇るようにする。

「僕の涙で必ず月は—・して見せるから」〈紅葉金色夜叉

透明の度合い光り方などをにぶくさせる。「湯気が鏡を—・す」

心配や悲しみで、表情などを暗くする。「悲報に顔を—・す」

考え思考をにぶくさせる。「私情とらわれて判断を—・す」

能で、能面を少しうつむかせる悲しみ愁い嘆きなどの感情を表す。⇔照らす。

【二】[動サ下二くもらせる」の文語形


曇らす

読み方:くもらす

サ行下二段活用動詞「曇らす」の終止形
「曇らす」の口語形としては、サ行下一段活用動詞曇らせる」が対応する

文語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くもらす」の関連用語

1
眉を曇らす デジタル大辞泉
98% |||||

2
90% |||||





くもらすのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くもらすのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS