くみうちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > くみうちの意味・解説 

くみ‐うち【組(み)打ち/組(み)討ち】

読み方:くみうち

互いに組み合って争うこと。取っ組み合い

十八九の時分親爺と—をした事が一二返ある位だが」〈漱石・それから〉

戦場で、相手組み合って討ち取ること。

男女交合の絵。春画枕絵組み打ちの図。

「—を具足櫃(びつ)から出して見せ」〈柳多留四五


くみうち

  1. 組打。性交隠語。「組打の図も入れてある具足櫃」「組打を具足櫃から出して見せ」「組打に大鼓を叩く居候」。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

くみうち

出典:『Wiktionary』 (2014/06/05 09:34 UTC 版)

名詞

くみうち(み) (ち)、(み)(ち)

  1. 相手取っ組み合いながら争うこと
  2. 戦場で敵と組み合いながら討ち取ること
  3. 柔術別称

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くみうち」の関連用語

くみうちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くみうちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのくみうち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS