くしろ港まつりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 行事 > 日本の祭 > 北海道の祭り > くしろ港まつりの意味・解説 

くしろ港まつり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/11 16:26 UTC 版)

くしろ港まつり(くしろみなとまつり)は、1948年に始まった、北海道釧路市で行われている祭典の1つ。

経緯

この祭典は、1948年に釧路港の開港50周年を記念して行われた、『釧路港開港50年港まつり』が発端で、60年以上にわたって行われている祭典。

日程

原則として8月第1金曜日から3日間(一時期は7月第4金曜日から3日間行われる『くしろ霧フェスティバル』との合同イベントで行われた年もある)

主なイベント

  • 大漁ばやしパレード(初日)
  • 市民踊りパレード(中日)
  • 音楽パレード(楽日)

過去に行われていたイベント

主な会場

備考

  • 会場となる中心街は外来資本郊外型大手大型スーパー台頭により、長年営業されていた百貨店や地元商店が閉店するなど、客足が低迷していることから、この祭典が中心街の1年で一番にぎわいを見せる祭典となる。
  • 2008年に行われた第61回は、大漁ばやしパレードが不発弾発見による撤去作業などで中止、市民踊りパレードと音楽パレードが雨天で中止となり、史上初めて主なイベントがすべて中止となる異常事態になった。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くしろ港まつり」の関連用語

くしろ港まつりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くしろ港まつりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのくしろ港まつり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS