きゅっきゅぽんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > きゅっきゅぽんの意味・解説 

きゅっきゅぽん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/14 09:07 UTC 版)

きゅっきゅぽん9月16日 - )は、日本漫画家福岡県田川郡福智町出身。武蔵野美術大学日本画学科卒業[1]

来歴

2012年、大学在学中にゲッサン新人賞準グランプリ(『ばさらか!吹部マーチ』)と新人コミック大賞入選(『タキさんちのスパイ』)を同時受賞しプロデビュー。

2014年、『ゲッサン』にて『BOY MEETS!~タヌキネコの国~』を連載開始[2]。同年完結[3]

2016年、『ゲッサン』にて『星間ブリッジ』を連載開始[4]2018年完結[5]

2019年、『ゲッサン』にて『Bowing! ボウイング』を連載開始[6]2022年完結[7]

人物

ペンネームは昔実家で手なづけていたノラの名前からとった[8]

作品

連載

  • BOY MEETS! 〜タヌキネコの国〜(『ゲッサン』2014年10月号 - 2015年1月号)
  • 星間ブリッジ(『ゲッサン』2016年4月号 - 2018年6月号) - 単行本全4巻
  • Bowing! ボウイング(『ゲッサン』2019年10月号 - 2022年10月号) - 単行本全5巻

読切

  • 優等生新田ちゃんの文化祭(『ゲッサンmini1』2013年4月号別冊付録)
  • 平成東京物語(『ゲッサンmini2』2013年7月号別冊付録)
  • ぎんがみと八月(『ゲッサンmini3』2013年9月号別冊付録)
  • タロウとオフィーリア(『ゲッサンmini4』2013年11月号別冊付録)
  • がんばれミヨちゃん! 〜たまに父ちゃん〜(『ゲッサン』2015年9月号[9]
  • きゅっきゅぽん紀行(『ゲッサン』2018年11月号[10]
  • 絵が描けてよかったこと(『ゲッサン10年べっさつ。』ゲッサン2019年6月号別冊付録)
  • はらぺこさんぽ(『ゲッサン』2024年7月号[11]、2024年8月号[12]) - 2号連続読切シリーズ[12]

受賞作品

  • チャーリンのすてきな日ようび(第36回 ゲッサン新人賞佳作)
  • タキさんちのスパイ(第71回小学館新人コミック大賞少年部門入選<『ゲッサンweb』2012年12月07日~2013年02月07日掲載>
  • ばさらか!吹部マーチ(第42回 ゲッサン新人賞準グランプリ<『ゲッサン』2013年1月号>)

出典

  1. ^ きゅっきゅぽんさんの漫画が『ゲッサン』にて連載開始”. 武蔵野美術大学. 2020年3月10日閲覧。
  2. ^ 夏の田舎で起きた奇跡の物語、ゲッサンで開幕”. 2024年3月3日閲覧。
  3. ^ 音大出身ルーキー・梅内創太がゲッサンで新連載、欧州舞台の音楽サスペンス”. 2024年3月3日閲覧。
  4. ^ 昭和初期の上海が舞台、戦争と少年少女の運命描く新連載がゲッサンに”. 2024年3月3日閲覧。
  5. ^ ゲッサン9周年で「MIX」「高木さん」など26作品の直筆色紙プレゼント”. 2024年3月3日閲覧。
  6. ^ 田舎で織りなす少年少女の弦楽物語&強面先生の料理コメディ、ゲッサンで始動”. 2024年3月3日閲覧。
  7. ^ ハートフル幼なじみストーリー「味噌汁でカンパイ!」完結、最終巻は11月に発売予定”. 2024年3月3日閲覧。
  8. ^ 星間ブリッジ単行本1巻の巻末おまけページで詳細が語られている
  9. ^ ミリオン祭り!!ゲッサン9月号!!”. 2024年3月3日閲覧。
  10. ^ 「ドロヘドロ」林田球の新作はSF大宇宙!ゲッサン10周年に向けて新連載情報が続々”. 2024年3月3日閲覧。
  11. ^ 『ゲッサン』2024年7月号、小学館、2024年6月12日。 表紙より。
  12. ^ a b 『ゲッサン』2024年8月号、小学館、2024年7月12日。 表紙より。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  きゅっきゅぽんのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きゅっきゅぽん」の関連用語

きゅっきゅぽんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きゅっきゅぽんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのきゅっきゅぽん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS