キャップ‐カーボネートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キャップ‐カーボネートの意味・解説 

キャップ‐カーボネート【cap carbonate】

読み方:きゃっぷかーぼねーと

原生代氷河堆積物直上を覆う炭酸塩岩の層。地球表面全体が、赤道付近にいたるまで氷床覆われ時代があったとするスノーボールアース仮説によると、海洋凍結することで大気中の二酸化炭素溶け込めず長期間大気中に溜まり続けたとされるその結果温暖化進み氷床消滅することで、大量二酸化炭素一気海洋溶け込んで炭酸塩生成し、これが海底沈殿したものがキャップカーボネートであると考えられている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

キャップ‐カーボネートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャップ‐カーボネートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS