きふとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > きふの意味・解説 

きふ 【寄付・寄附】

寄進とも。もとは寺に物をあずけることだったという。『真俗仏事論』六に、「寄附文字優婆塞戒経出たり。而るに経の寄附字義は、あずける義にして、与うる義に非ず然ればいま寄附と言うは、器財を寺にあずけおきて、三宝の用に備える意か」。功徳喜んで寄進するのを喜捨という。寺に寄付して協力する人を知識ともいった。→ 喜捨 知識 勧進 献金


このページでは「世界宗教用語大事典」からきふを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からきふを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からきふ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きふ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
キファ デジタル大辞泉
100% |||||

6
木札 デジタル大辞泉
100% |||||

7
寄付控除 デジタル大辞泉
100% |||||

8
92% |||||

9
アセアン地域フォーラム デジタル大辞泉
92% |||||

10
ヒト免疫不全ウイルス デジタル大辞泉
92% |||||

きふのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きふのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS