きけんすいいきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > きけんすいいきの意味・解説 

危険水域

読み方:きけんすいいき

座礁遭難、あるいは海賊紛争当事国監視船への遭遇といった、航海上の危険が高頻度発生する海洋上の範囲危険性の高い水域。「危うい水準程度の意味比喩的に用いられる場合もある。

きけん‐すいいき〔‐スイヰキ〕【危険水域】

読み方:きけんすいいき

潮流川の流れが複雑で、また暗礁があったりして船が遭難する恐れのある水域

海賊襲われたり、紛争巻き込まれたりする恐れのある水域

物事不安定になる恐れのある状態をたとえていう語。「支持率低下で—の政権」「円高進み株式市場心理が—に入る」「尿酸値が—に達する」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きけんすいいき」の関連用語

きけんすいいきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きけんすいいきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS